途切れ勝ちの書き順(筆順)
途の書き順 ![]() | 切の書き順 ![]() | れの書き順 ![]() | 勝の書き順 ![]() | ちの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
途切れ勝ちの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 途10画 切4画 勝12画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
途切れ勝ち |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
途切れ勝ちと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ち勝れ切途:ちがれぎとちを含む熟語・名詞・慣用句など
朽ち 復ち 分ち 腐ち 別ち 穿ち 鞭ち 育ち 煽ち 悪落ち 闇討ち 一打ち 一打ち 羽落ち 雨勝ち 雨落ち 影待ち 延打ち 塩打ち 塩断ち 沖待ち 夏断ち 苛立ち 荷打ち 我どち 我勝ち 芽立ち 塊打ち 懐育ち 角打ち 角落ち 掛持ち 丸ぐち 丸勝ち 丸打ち 顔立ち 願断ち 鬼打ち 客待ち 逆撃ち ...[熟語リンク]
途を含む熟語切を含む熟語
れを含む熟語
勝を含む熟語
ちを含む熟語
途切れ勝ちの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「死者の書」より 著者:折口信夫
には、中臣の氏の神語り。藤原の家の古物語り。多くの語り詞《ゴト》を、絶えては考へ継ぐ如く、語り進んでは途切れ勝ちに、呪々《ノロノロ》しく、くね/\しく、独《ヒト》り語《ガタ》りする語部や、乳母《オモ》や、....「死者の書」より 著者:折口信夫
臣の氏の神語り。藤原の家の古物語り。多くの語《かた》り詞《ごと》を、絶えては考え継ぐ如く、語り進んでは途切れ勝ちに、呪々《のろのろ》しく、くねくねしく、独り語りする語部や、乳母《おも》や、嚼母《まま》たち....「死者の書」より 著者:折口信夫
には、中臣の氏の神語り。藤原の家の古物語り。多くの語り詞《ゴト》を、絶えては考へ繼ぐ如く、語り進んでは途切れ勝ちに、呪々《ノロヽヽ》しく、くね/\しく、獨り語りする語部や、乳母《オモ》や、嚼母《マヽ》たち....