は書き順 » はの熟語一覧 »曰はくの読みや書き順(筆順)

曰はくの書き順(筆順)

曰の書き順アニメーション
曰はくの「曰」の書き順(筆順)動画・アニメーション
はの書き順アニメーション
曰はくの「は」の書き順(筆順)動画・アニメーション
くの書き順アニメーション
曰はくの「く」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

曰はくの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. のたまわ-く
  2. ノタマワ-ク
  3. notamawa-ku
曰4画 
総画数:4画(漢字の画数合計)
曰はく
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

曰はくと同一の読み又は似た読み熟語など
宣はく  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
くは曰:くわまたの
はを含む熟語・名詞・慣用句など
此は  或は  年のは  宣はす  頬は面  糾はる  今は昔  曰はす  笑はし  恋は闇  斎はる  森はな  紛はす  紛はし  或いは  縫はる  はね鬘  此れは  如何は  得ては  宣はく  中には  大方は  然るは  其れは  湛はし  纏はす  浅はか  目は空  子は鎹  はだ薄  は文字  囚はる  気は心  交はす  実には  酔はす  時には  果ては  貴はか    ...
[熟語リンク]
曰を含む熟語
はを含む熟語
くを含む熟語

曰はくの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
上慢の鬼は昂然として頭を擡《もた》げ、我をして平生我に師たる俗客を脚底に見下さしめ、我耳に附きて語りて曰はく。汝の名は千載の後に傳へらるべし。彼の汝に師たるものゝ名は、これに反して全く忘らるべし。縱令《た....
国文学の発生(第三稿)」より 著者:折口信夫
蝦夷綾糟《エミシアヤカス》等の盟ひの條に 泊瀬の中流に下り、三諸《ミモロ》岳に面し、水に漱ぎ、盟ひて曰はく……若し盟に違はば、天地の諸神、及び天皇の靈、臣が種を絶滅さむ。 とあるのは、恐らく文飾ではあ....
古事記」より 著者:太安万侶
ここに猿田毘古の神を送りて、還り到りて、すなはち悉に鰭《はた》の廣物鰭の狹《さ》物五を追ひ聚めて問ひて曰はく、「汝《いまし》は天つ神の御子に仕へまつらむや」と問ふ時に、諸の魚どもみな「仕へまつらむ」とまを....
[曰はく]もっと見る