忍びやかの書き順(筆順)
忍の書き順アニメーション ![]() | びの書き順アニメーション ![]() | やの書き順アニメーション ![]() | かの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
忍びやかの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 忍7画 総画数:7画(漢字の画数合計) |
忍びやか |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
忍びやかと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
かやび忍:かやびのしやを含む熟語・名詞・慣用句など
和や 爺や 柔や や声 赤やか 冷やか 冷やか 冷や汗 冷や奴 礼やか 和やか 細やか 膨やか 涼やか 密やか 敷島や 鮮やか 然りや 爽やか 速やか 長やか 低やか 匂やか 白やか 麦や節 生やか 肥やし 必ずや 和やか 濃やか 若やる 若やぐ 細やぐ 冷やく 速やく 爽やぐ 肥やす 生やす 思やる 言やる ...[熟語リンク]
忍を含む熟語やを含む熟語
かを含む熟語
忍びやかの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「影」より 著者:芥川竜之介
と、現われて来たからばかりではない、その常春藤《きづた》に蔽《おお》われた、古風な塀の見えるあたりに、忍びやかな靴の音が、突然聞え出したからである。
が、いくら透《すか》して見ても、松や芒の闇が深いせい....「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
いをさせた。
「お父さん。お母さんがちょいと、――」
今度は梯子《はしご》の中段から、お絹《きぬ》が忍びやかに声をかけた。
「今行くよ。」
「僕も起きます。」
慎太郎は掻巻《かいま》きを刎《は》ねのけ....「活人形」より 著者:泉鏡花
着けたる一人の婦人、樹の下蔭に顕《あらわ》れ出でつ、やおら歩《あゆみ》を運ばして、雨戸は繰らぬ縁側へ、忍びやかに上りけるを、八蔵|朧気《おぼろげ》に見てもしやそれ、はてよく肖た婦人《おんな》もあるものだ、....