爽やかの書き順(筆順)
爽の書き順アニメーション ![]() | やの書き順アニメーション ![]() | かの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
爽やかの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 爽11画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
爽やか |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
爽やかと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
かや爽:かやわさやを含む熟語・名詞・慣用句など
和や 爺や 柔や や声 赤やか 冷やか 冷やか 冷や汗 冷や奴 礼やか 和やか 細やか 膨やか 涼やか 密やか 敷島や 鮮やか 然りや 爽やか 速やか 長やか 低やか 匂やか 白やか 麦や節 生やか 肥やし 必ずや 和やか 濃やか 若やる 若やぐ 細やぐ 冷やく 速やく 爽やぐ 肥やす 生やす 思やる 言やる ...[熟語リンク]
爽を含む熟語やを含む熟語
かを含む熟語
爽やかの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「二筋の血」より 著者:石川啄木
ほ》はれるのであつた。 藤野さんの本を讀む聲は、隣席の人すら聞えぬ程讀む他の女生徒と違つて、凛として爽やかであつた。そして其讀方には、村の兒等にはない、一種の抑揚《ふし》があつた。私は、一月二月と經《た....「二筋の血」より 著者:石川啄木
はれるのであつた。 藤野さんの本を読む声は、隣席の人にすら聞えぬ程に読む他の女生徒と違つて、凛として爽やかであつた。そして其読方には、村の児等にはない、一種の抑揚《ふし》があつた。私は、一月二月と経つう....「姉弟と新聞配達」より 著者:犬養健
こゝろの感ぜられる、静かな画材だつた。そして夕暗《ゆふやみ》がやがてそれを包むのである。 ――景色の爽やかさと雑誌の小説の筋の面白さとで、思はず呑気《のんき》になつてゐた主人は、ふと我に還《かへ》つた。....