歯の抜けたようの書き順(筆順)
歯の書き順 ![]() | のの書き順 ![]() | 抜の書き順 ![]() | けの書き順 ![]() | たの書き順 ![]() | よの書き順 ![]() | うの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
歯の抜けたようの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 歯12画 抜7画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
齒の拔けたよう |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:7文字(7字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
歯の抜けたようと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
うよたけ抜の歯:うよたけぬのはよを含む熟語・名詞・慣用句など
右より 徒より 雪もよ 柔よか 脹よか 和よか 膨よか 紛よふ 否とよ 否とよ よち子 何より 心より 蝶よ花よ 事よろし 玄丹かよ 麻裳よし 上よ下よ 何にせよ 高橋とよ 三島よし 田村とよ 諸沢みよ 矢のよう 橋本いよ 梓みちよ 今くるよ 柴田かよ みよし市 今いくよ 山西きよ 春日とよ 然ればよ 真菅よし 見よかし 中村とよ 玉藻よし 白畑よし 大友よふ 大木よね ...[熟語リンク]
歯を含む熟語のを含む熟語
抜を含む熟語
けを含む熟語
たを含む熟語
よを含む熟語
うを含む熟語
歯の抜けたようの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「ある宇宙塵の秘密」より 著者:海野十三
とだとわかった。なぜなら、前日までそこに並べておいたはずの第一号テレビジョン機がなくなって、そのあとが歯の抜けたようにポッカリあいていたから。 (先生はどっかへ持ってゆかれて、送影を始められているのだ。し....「露肆」より 著者:泉鏡花
ら横通りへ、電車の交叉点《こうさてん》を、その町尽れの方へ下《さが》ると、人も店も、灯《ひ》の影も薄く歯の抜けたような、間々を冷い風が渡る癖に、店を一ツ一ツ一重《ひとえ》ながら、茫《ぼう》と渦を巻いたよう....「科学者と夜店商人」より 著者:海野十三
如き夜店が眼にうつった。というのは眩しい軒並の夜店が、そこのところだけ二間ばかりも切れていて、そこだけ歯の抜けたように薄暗らかった。彼は学生時代に亡《なくな》ったD博士とファラデーの暗界の研究にアッシスタ....