しんとく丸の書き順(筆順)
しの書き順 ![]() | んの書き順 ![]() | との書き順 ![]() | くの書き順 ![]() | 丸の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
しんとく丸の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 丸3画 総画数:3画(漢字の画数合計) |
しんとく丸 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
しんとく丸と同一の読み又は似た読み熟語など
信徳丸
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
丸くとんし:るまくとんしんを含む熟語・名詞・慣用句など
赤ん坊 裸ん坊 渋ちん 種ん棒 格さん 積ん読 黙りん 時んば 私ん家 罷ん出 明かん 婆さん 姉さん 吝ん坊 助さん 三ばん 飴ん棒 爺さん 姉さん 真ん丸 石ん丈 蟻んこ 為ん方 為ん術 真ん陸 真ん中 真ん前 然ん候 坊さん 姐さん 色んな 畳ん紙 上さん 真ん円 がん漬 母さん 手ん棒 母さん 黒ん坊 見ん事 ...[熟語リンク]
しを含む熟語んを含む熟語
とを含む熟語
くを含む熟語
丸を含む熟語
しんとく丸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「信太妻の話」より 著者:折口信夫
つか苅萱の聖の物語と称へられる様になり、作中の人物の名ともなつたのであらう。 此も五説経の一つである「しんとく丸(又、俊徳丸)」は、伝来の古いものと思はれる。謡曲には、弱法師《ヨロボフシ》と言ふ表題になつ....「愛護若」より 著者:折口信夫
「女筆始」其他の様な純然たる悪玉でなく、寧、薄雪物語の様な艶書を書くあはれ知る女となつてゐる。中将姫・しんとく丸の継母とは、類型を異にして、恋の遺恨といふ、新しい創造がまじつてゐる様である。 手白の猿は、....「小栗外伝」より 著者:折口信夫
、無数の俊徳丸が、行路に死を遂げたのである。俊徳丸も、謡曲弱法師には盲目としてゐるけれど、古浄瑠璃の「しんとく丸」には癩病になつてゐる。俊徳丸の譚が、弱法師をば、必しも原型と見ることの出来ぬ理由は別の時に....