碇書き順 » 碇の熟語一覧 »碇綱の読みや書き順(筆順)

碇綱の書き順(筆順)

碇の書き順アニメーション
碇綱の「碇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
綱の書き順アニメーション
碇綱の「綱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

碇綱の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いかり-づな
  2. イカリ-ヅナ
  3. ikari-duna
碇13画 綱14画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
碇綱
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

碇綱と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
綱碇:なづりかい
碇を含む熟語・名詞・慣用句など
碇泊  碇銛  碇番  碇縄  碇綱  碇知盛  碇防風  碇山将曹  浜碇定吉  碇ヶ関温泉    ...
[熟語リンク]
碇を含む熟語
綱を含む熟語

碇綱の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

新生」より 著者:島崎藤村
の中《うち》に帰って来た。眼前には長い廊下のように続いた板敷がある。白く塗った通風筒がある。柱がある。碇綱《いかりづな》を巻くための鉄製の器具がある。甲板の欄の線と交叉《こうさ》して、上になり下になりして....
海島冒険奇譚 海底軍艦」より 著者:押川春浪
ひとり》乘組《のりく》んで居《を》つた馴染《なじみ》の顏《かほ》の水兵《すいへい》が、機敏《きびん》に碇綱《いかりづな》を投《な》げると、それが巧《うま》く鐵檻車《てつおりくるま》の一端《いつたん》に止《....
血曼陀羅紙帳武士」より 著者:国枝史郎
、それを追って、深紅の布が一筋、ノシ上がった。切り口から吹き上がった血であった。染八の首級《くび》は、碇綱《いかりづな》のように下がっている撥《は》ね釣瓶《つるべ》の縄に添い、落ちて来たが、地面へ届かない....
[碇綱]もっと見る