上巳の祓の書き順(筆順)
上の書き順アニメーション ![]() | 巳の書き順アニメーション ![]() | のの書き順アニメーション ![]() | 祓の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
上巳の祓の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 上3画 巳3画 祓10画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
上巳の祓 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
上巳の祓と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
祓の巳上:えらはのしうょじ祓を含む熟語・名詞・慣用句など
修祓 祓戸 大祓 大祓 祓殿 祓川 中祓 祓除 祓種 夕祓 祓除 祓串 清祓 清祓 夏祓 竈祓 竈祓 祓う 修祓 修祓 御祓 禊祓 祓の刀 御祓立 万度祓 荒神祓 祓つ物 千度祓 御祓箱 祓戸の神 御竈の祓 百座の祓 一万度祓 七瀬の祓 呪咀の祓 上巳の祓 水無月祓 千度の祓 大祓の詞 中臣の祓 ...[熟語リンク]
上を含む熟語巳を含む熟語
のを含む熟語
祓を含む熟語
上巳の祓の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「雛祭りの話」より 著者:折口信夫
れても、やはり、端《ハジ》めの午なのである。 かうして支那の信仰が、日本在来の宗教上の儀礼と結合して、上巳の祓へといふものが盛大に行はれるに至つたのであつた。唯、必しも女ばかりが、此日に祓除した訣ではなか....「偶人信仰の民俗化並びに伝説化せる道」より 著者:折口信夫
マヨリヒメ》に育てられて、後夫婦になられたのも、其一例である。 淡島伝説は、此の一転化である。此には、上巳の祓除《ミソギハラヒ》の遺風が、底に流れて居る、と見られさうだ。上巳の節供《セツク》は、日本古来の....