権実の書き順(筆順)
権の書き順アニメーション ![]() | 実の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
権実の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 権15画 実8画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
權實 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
権実と同一の読み又は似た読み熟語など
兼日 堅実
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
実権:つじんけ権を含む熟語・名詞・慣用句など
権威 権者 権助 権臣 権帥 権瑞 権数 権勢 権蔵 権太 朝権 権智 権的 権殿 権田 権道 権内 権能 権社 権実 権実 権益 権化 権家 権外 権官 権官 権記 権貴 権宜 権教 権原 権現 特権 権限 権衡 権詐 権妻 権扉 権柄 ...[熟語リンク]
権を含む熟語実を含む熟語
権実の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「毒と迷信」より 著者:小酒井不木
覚世尊《たいかくせそん》(釈迦)が年七十二の時、法機|漸《やうや》く熟して法華|爾前《にぜん》に於ける権実《ごんじつ》両教の起尽を明かにするため無量義経《むりやうぎきやう》を説き「四十余年|未顕真実《みけ....「平将門」より 著者:幸田露伴
りひし》いで、叩き斫《き》るか生捕るかしてやらうと息巻いた。維幾も常陸介、子息為憲もきかぬ気の若者、官権実力共に有る男だ。斯様《かう》なつては玄明は維幾に敵することは出来無い。そこで眼も光り口も利《き》け....「親鸞」より 著者:三木清
ず裏から潜んでくる。かくして、 「しかるに濁世の群萌、穢悪の含識、いまし九十五種の邪道をいでて、半満権実の法門にいるといへども、真なるものは、はなはだもてかたく、実なるものは、はなはだもてまれなり。偽な....