手箪笥の書き順(筆順)
手の書き順アニメーション ![]() | 箪の書き順アニメーション ![]() | 笥の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
手箪笥の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 手4画 箪15画 笥11画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
手箪笥 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
手箪笥と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
笥箪手:すんだて笥を含む熟語・名詞・慣用句など
麻笥 笥子 笥籠 櫛笥 鉤笥 箪笥 吾笥 供笥 碁笥 箪笥株 玉櫛笥 旅箪笥 用箪笥 御櫛笥 麻小笥 手箪笥 唐櫛笥 帳箪笥 茶箪笥 船箪笥 御櫛笥殿 掻上の笥 土師吾笥 櫛笥通り 箪笥預金 箪笥貯金 整理箪笥 百味箪笥 重ね箪笥 薬味箪笥 洋服箪笥 利休箪笥 化粧箪笥 菓子箪笥 箪笥株券 小袖箪笥 ベビー箪笥 雀の苧小笥 姑の前の見せ麻小笥 ...[熟語リンク]
手を含む熟語箪を含む熟語
笥を含む熟語
手箪笥の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「栃の実」より 著者:泉鏡花
やかな堅い実である。 すかすと、きめに、うすもみじの影が映《うつ》る。 私はいつまでも持っている。手箪笥《てだんす》の抽斗《ひきだし》深く、時々|思出《おもいだ》して手に据《す》えると、殻《から》の裡....「政談十二社」より 著者:泉鏡花
て来て、ちょうどその朝銀行で請取っておいでなすったという、ズッシリと重いのが百円ずつで都合五枚。 お手箪笥の抽斗《ひきだし》から厚紙に包んだのをお出しなすって、私に頂かして下さいました。 両手に据えて....「十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
、これだけの事件が起こっていた。 まず女の一団が、にわかに刀を抜き揃え、行列の人数へ切り込むや、お勝手箪笥を担いでいた侍と、献上箱を担いでいた侍とが、お勝手箪笥や献上箱を捨てて、これも刀を抜き揃えて、女....