籐筵の書き順(筆順)
籐の書き順アニメーション ![]() | 筵の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
籐筵の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 籐21画 筵13画 総画数:34画(漢字の画数合計) |
籐筵 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
籐筵と同一の読み又は似た読み熟語など
七島筵
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
筵籐:ろしむうと籐を含む熟語・名詞・慣用句など
籐筵 滋籐 重籐 籐本 籐笠 笛籐 所籐 籐細工 本滋籐 籐椅子 本重籐 白重籐 二所籐 三所籐 塗り籠め籐 ...[熟語リンク]
籐を含む熟語筵を含む熟語
籐筵の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「琵琶伝」より 著者:泉鏡花
ける居馴れし八畳の渠《かれ》が書斎は、依然として旧態を更《あらた》めざりき。 秋の末にもなりたれば、籐筵《とうむしろ》に代うるに秋野の錦《にしき》を浮織《うきおり》にせる、花毛氈《はなもうせん》をもって....