験書き順 » 験の熟語一覧 »霊験記の読みや書き順(筆順)

霊験記の書き順(筆順)

霊の書き順アニメーション
霊験記の「霊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
験の書き順アニメーション
霊験記の「験」の書き順(筆順)動画・アニメーション
記の書き順アニメーション
霊験記の「記」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

霊験記の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. れいげん-き
  2. レイゲン-キ
  3. reigen-ki
霊15画 験18画 記10画 
総画数:43画(漢字の画数合計)
靈驗記
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

霊験記と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
記験霊:きんげいれ
験を含む熟語・名詞・慣用句など
有験  験算  効験  体験  試験  験得  修験  実験  治験  験者  験者  験術  験力  公験  公験  霊験  法験  験徳  経験  験気  親験  受験  観験  小験  証験  瑞験  験し  功験  験ず  受験料  試験紙  試験官  未経験  修験者  本試験  体験版  被験者  修験宗  試験場  実験式    ...
[熟語リンク]
霊を含む熟語
験を含む熟語
記を含む熟語

霊験記の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
霊玉の奇特《きどく》や伏姫神《ふせひめがみ》の神助がやたらと出るので、親兵衛武勇談はややもすれば伏姫|霊験記《れいげんき》になる。他の犬士の物語と比べて人間味が著しく稀薄であるが、殊に京都の物語は巽風《そ....
春日若宮御祭の研究」より 著者:折口信夫
雑事記にはこれに要する木綿の分量も書いてあります。このちはやは年中行事絵詞の加茂祭りの条にもあり、春日霊験記でもかけてゐる。加茂でも春日でも又余所でもかけてゐるが、異風な感を興させるもので、お祭りにはふさ....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
一月二十一日から開場して、狂言は一番目「菅原伝授手習鑑《すがわらでんじゅてならいかがみ》」、中幕「壺坂霊験記《つぼさかれいげんき》」、二番目「三日月《みかづき》」、大切《おおぎり》「廓文章《くるわぶんしょ....
[霊験記]もっと見る