有験の書き順(筆順)
有の書き順アニメーション ![]() | 験の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
有験の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 有6画 験18画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
有驗 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
有験と同一の読み又は似た読み熟語など
意匠原簿 右舷 宇宙原理 応現 横言 横痃 欧州原子核研究機構 欧州原子力安全規制機関グループ 欧州原子力安全規制者グループ 欧州原子力機関
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
験有:んげう験を含む熟語・名詞・慣用句など
有験 験算 効験 体験 試験 験得 修験 実験 治験 験者 験者 験術 験力 公験 公験 霊験 法験 験徳 経験 験気 親験 受験 観験 小験 証験 瑞験 験し 功験 験ず 受験料 試験紙 試験官 未経験 修験者 本試験 体験版 被験者 修験宗 試験場 実験式 ...[熟語リンク]
有を含む熟語験を含む熟語
有験の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
し》どもまで心を痛めて、御屋形の門々《かどかど》に陰陽師《おんみょうじ》の護符《ごふ》を貼りましたし、有験《うげん》の法師《ほうし》たちを御召しになって、種々の御祈祷を御上げになりましたが、これも誠に遁れ....「きりしとほろ上人伝」より 著者:芥川竜之介
つた。この時学匠は爪長な指をのべて、下界をゆびさしながら申したは、
「かしこの藁屋《わらや》には、さる有験《うげん》の隠者が住居《すまひ》致いて居ると聞いた。まづあの屋根の上に下らうずる。」とあつて、「れ....「伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
井の水も絶えて、国土の悩みにて候いけるに、―― 聞くものは耳を澄まして袖を合せたのである。 ――有験《うげん》の高僧貴僧百人、神泉苑の池にて、仁王経《にんのうきょう》を講じ奉らば、八大竜王も慈現納受....