綬書き順 » 綬の熟語一覧 »藍綬褒章の読みや書き順(筆順)

藍綬褒章の書き順(筆順)

藍の書き順アニメーション
藍綬褒章の「藍」の書き順(筆順)動画・アニメーション
綬の書き順アニメーション
藍綬褒章の「綬」の書き順(筆順)動画・アニメーション
褒の書き順アニメーション
藍綬褒章の「褒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
章の書き順アニメーション
藍綬褒章の「章」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

藍綬褒章の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. らんじゅ-ほうしょう
  2. ランジュ-ホウショウ
  3. ranju-housyou
藍18画 綬14画 褒15画 章11画 
総画数:58画(漢字の画数合計)
藍綬襃章
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

藍綬褒章と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
章褒綬藍:うょしうほゅじんら
綬を含む熟語・名詞・慣用句など
印綬  組綬  中綬  小綬  大綬  紫綬  略綬  綬鶏  綬章  竿頭綬  大綬章  吐綬鶏  小綬鶏  紅綬褒章  紫綬褒章  藍綬褒章  紺綬褒章  緑綬褒章  黄綬褒章  菊花大綬章  桐花大綬章  印綬を解く  印綬を帯びる  大勲位菊花大綬章    ...
[熟語リンク]
藍を含む熟語
綬を含む熟語
褒を含む熟語
章を含む熟語

藍綬褒章の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

文功章」より 著者:岸田国士
は、欲しくつても、欲しいやうな顔をしたがらない日本人のことであるから、政府もうるさくなくていいだらう。藍綬褒章とか、緑綬褒章とかいふものは、勲章の部類にはひらないと聞いてゐるが、文功章とやらはどつちの部類....
[藍綬褒章]もっと見る