戸書き順 » 戸の熟語一覧 »戸人の読みや書き順(筆順)

戸人の書き順(筆順)

戸の書き順アニメーション
戸人の「戸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
人の書き順アニメーション
戸人の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

戸人の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. へ-ひと
  2. ヘ-ヒト
  3. he-hito
戸4画 人2画 
総画数:6画(漢字の画数合計)
戸人
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

戸人と同一の読み又は似た読み熟語など
食封  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
人戸:とひへ
戸を含む熟語・名詞・慣用句など
廃戸  戸毎  閉戸  戸別  別戸  片戸  戸部  戸部  編戸  戸閾  平戸  背戸  八戸  半戸  舞戸  封戸  江戸  封戸  風戸  房戸  戸板  毎戸  揚戸  戸前  岩戸  戸川  戸滑  戸人  屋戸  釣戸  戸袋  戸棚  戸畑  戸頭  万戸  面戸  網戸  門戸  戸塚  戸長    ...
[熟語リンク]
戸を含む熟語
人を含む熟語

戸人の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

糸女覚え書」より 著者:芥川竜之介
の子、興秋《おきあき》)のお二かたは東へお立ちなされたり、内記様(同上、忠利《ただとし》)も亦唯今は江戸人質に御座候間、人質に出で候はん人、当お屋敷には一人も無之《これなく》候へば、所詮は出し申すことなる....
江戸の玩具」より 著者:淡島寒月
は素焼のまゝ数を多く焼き出さんがためにてある由。俵の船積が狂詠に「色とりどり姿に人は迷ふらん同じ瓦の今戸人形」(明和年間)とも見ゆ。予記憶せる事あり、回向院門前にて鬻げる家にては皆声をかけ「しごくお持ちよ....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
議に思う。 前にもいったが、『八犬伝』の中心舞台は安房よりも江戸であって、事件が多くは江戸あるいは江戸人に親しみのある近国で発展したのが少なくも中央|都人士《とじんし》の興味を湧かさした原因の一つである....
[戸人]もっと見る