屋戸の書き順(筆順)
屋の書き順アニメーション ![]() | 戸の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
屋戸の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 屋9画 戸4画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
屋戸 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
屋戸と同一の読み又は似た読み熟語など
一夜豆腐 隔夜道心 苅萱堂 苅萱道心 空也豆腐 空也堂 高野豆腐 今宮通り 若宮通り 親時計
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
戸屋:どや戸を含む熟語・名詞・慣用句など
廃戸 戸毎 閉戸 戸別 別戸 片戸 戸部 戸部 編戸 戸閾 平戸 背戸 八戸 半戸 舞戸 封戸 江戸 封戸 風戸 房戸 戸板 毎戸 揚戸 戸前 岩戸 戸川 戸滑 戸人 屋戸 釣戸 戸袋 戸棚 戸畑 戸頭 万戸 面戸 網戸 門戸 戸塚 戸長 ...[熟語リンク]
屋を含む熟語戸を含む熟語
屋戸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「社会的分業論」より 著者:石川三四郎
張り同様に、或は陰陽術、或は文章学等の諸知識が家伝として分業的に伝はりもした。『古事記』神代紀、天の石屋戸会議の条に、「八百万神、天安之河原に、神集ひて……イシコリドメの命に科せて鏡を作らしめ、タマノオヤ....「古事記」より 著者:太安万侶
きて梭《ひ》六に陰上《ほと》を衝きて死にき。かれここに天照らす大御神|見《み》畏《かしこ》みて、天の石屋戸《いはやど》七を開きてさし隱《こも》りましき。ここに高天《たかま》の原皆暗く、葦原《あしはら》の中....「古事記」より 著者:太安万侶
機織りに使う板で陰《ほと》をついて死んでしまいました。そこで天照らす大神もこれを嫌つて、天《あめ》の岩屋戸《いわやと》をあけて中にお隱れになりました。それですから天がまつくらになり、下の世界もことごとく闇....