井戸側の書き順(筆順)
井の書き順アニメーション ![]() | 戸の書き順アニメーション ![]() | 側の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
井戸側の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 井4画 戸4画 側11画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
井戸側 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
井戸側と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
側戸井:わがどい戸を含む熟語・名詞・慣用句など
廃戸 戸毎 閉戸 戸別 別戸 片戸 戸部 戸部 編戸 戸閾 平戸 背戸 八戸 半戸 舞戸 封戸 江戸 封戸 風戸 房戸 戸板 毎戸 揚戸 戸前 岩戸 戸川 戸滑 戸人 屋戸 釣戸 戸袋 戸棚 戸畑 戸頭 万戸 面戸 網戸 門戸 戸塚 戸長 ...[熟語リンク]
井を含む熟語戸を含む熟語
側を含む熟語
井戸側の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「婦系図」より 著者:泉鏡花
きおい》猛に、上衣を片腕から脱ぎかけて、 「久しぶりで、私が洗って差上げましょう。」と、脱いだ上衣を、井戸側へ突込《つっこ》むほど引掛《ひっか》けたと思うと、お妙がものを云う間《ひま》も無かった。手を早や....「朱日記」より 著者:泉鏡花
、それ、近々に学校で――やがて暑さにはなるし――余り青苔《あおごけ》が生えて、石垣も崩れたというので、井戸側《いどがわ》を取替えるに、石の大輪《おおわ》が門の内にあったのを、小児だちが悪戯《いたずら》に庭....「地球盗難」より 著者:海野十三
、彼は自ら綱の他端を持って素早く自分の胴中に結ぶと、井戸端に駈けつけた。それからポンポンと半靴を脱ぎ、井戸側に片足をかけた所で、首を廻して大隅学士の方をみた。 「ねえ……着陸の方は味噌をつけちまったが、爆....