戸書き順 » 戸の熟語一覧 »江戸言葉の読みや書き順(筆順)

江戸言葉の書き順(筆順)

江の書き順アニメーション
江戸言葉の「江」の書き順(筆順)動画・アニメーション
戸の書き順アニメーション
江戸言葉の「戸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
言の書き順アニメーション
江戸言葉の「言」の書き順(筆順)動画・アニメーション
葉の書き順アニメーション
江戸言葉の「葉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

江戸言葉の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えど-ことば
  2. エド-コトバ
  3. edo-kotoba
江6画 戸4画 言7画 葉12画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
江戸言葉
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

江戸言葉と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
葉言戸江:ばとこどえ
戸を含む熟語・名詞・慣用句など
廃戸  戸毎  閉戸  戸別  別戸  片戸  戸部  戸部  編戸  戸閾  平戸  背戸  八戸  半戸  舞戸  封戸  江戸  封戸  風戸  房戸  戸板  毎戸  揚戸  戸前  岩戸  戸川  戸滑  戸人  屋戸  釣戸  戸袋  戸棚  戸畑  戸頭  万戸  面戸  網戸  門戸  戸塚  戸長    ...
[熟語リンク]
江を含む熟語
戸を含む熟語
言を含む熟語
葉を含む熟語

江戸言葉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

敵討札所の霊験」より 著者:三遊亭円朝
処に淺井《あさい》様と云うお旗下《はたもと》がございまして其の処へ十一歳から奉公をして居りましたから、江戸言葉になりまして、それに極《ごく》堅い人で、家を治めて居りました処が、夭死《わかじに》を致しました....
死刑」より 著者:上司小剣
女《じぢよ》が、次《つぎ》の間《ま》に手《て》を支《つか》へて、キッパリと耳《みゝ》に快《こゝろよ》い江戸言葉《えどことば》で言《い》つた。 『玄竹《げんちく》はまだ來《こ》ないか。』 但馬守《たじまの....
特殊部落の言語」より 著者:喜田貞吉
、自然と一種の合の子言葉が出来る。自然淘汰優勝劣敗の原則がここにも行われて、適者優者が生存して、ここに江戸言葉というものが出来た。しかし一と口に江戸といううちにも、屋敷方には屋敷言葉、職人仲間には職人言葉....
[江戸言葉]もっと見る