虎を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
虎を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

虎の付く文字数別熟語

二字熟語
騎虎虎威虎疫虎牙虎蛾虎刈虎冠虎巻虎渓
>>2字熟語一覧

三字熟語
逆虎落剣歯虎虎が雨虎が石虎の巻虎の子虎の頭虎の皮虎の尾
>>3字熟語一覧
四字熟語
岡虎の尾金虎の尾虎関師錬[人名]・虎渓三笑虎視眈眈虎沢検校虎斑木菟広沢虎造[人名]・春虎の尾
>>4字熟語一覧
五字熟語
虎の尾羊歯虎ノ門事件市原虎の尾児島虎次郎[人名]・長曽禰虎徹養虎の患い瑠璃虎の尾アムール虎シベリア虎
>>5字熟語一覧
六字熟語
契情買虎之巻宇治田虎之助[人名]・虎を野に放つ市に虎を放つ三人虎を成す虎の尾を踏む
>>6字熟語一覧

虎を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

虎は千里往って千里還る
時に遇えば鼠も虎となる
虎口を逃れて竜穴に入る
群羊を駆って猛虎を攻む
雲は竜に従い風は虎に従う
虎を養いて自ら患いを遺す
竜の鬚を撫で虎の尾を踏む
両虎相闘えば勢い倶に生きず
虎穴に入らずんば虎子を得ず
虎子地に落ちて牛を食らうの気あり
虎は死して皮を留め人は死して名を残す
猛虎の猶予するは蜂たいの螫を致すに如かず

文章中に「虎」が使われている作品・書籍

南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
除唐虞外、無眞禪讓。商周已下、秦漢至於今、凡二十二史、皆以武開國、以文治之。因知、武猶質、文則其毛彩、豹犬羊之所以分也。今之文士、其可忘武事乎。 〔譯〕歴代《れきだい》の帝王、唐虞《たうぐ》を除《のぞ....
アグニの神」より 著者:芥川竜之介
思議そうに、あたりを見廻していましたが、忽ち又勇気をとり直すと、 「魔法使め」と罵《ののし》りながら、《とら》のように婆さんへ飛びかかりました。 が、婆さんもさるものです。ひらりと身を躱《かわ》すが早....
アグニの神」より 著者:芥川竜之介
議さうに、あたりを見廻してゐましたが、忽《たちま》ち又勇気をとり直すと、「魔法使め。」と罵りながら、のやうに婆さんへ飛びかかりました。 が、婆さんもさるものです。ひらりと身を躱《かは》すが早いか、そ....
[虎]もっと見る