茱書き順 » 茱の熟語一覧 »苗代茱萸の読みや書き順(筆順)

苗代茱萸の書き順(筆順)

苗の書き順アニメーション
苗代茱萸の「苗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
代の書き順アニメーション
苗代茱萸の「代」の書き順(筆順)動画・アニメーション
茱の書き順アニメーション
苗代茱萸の「茱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
萸の書き順アニメーション
苗代茱萸の「萸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

苗代茱萸の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なわしろ-ぐみ
  2. ナワシロ-グミ
  3. nawashiro-gumi
苗8画 代5画 茱9画 萸12画 
総画数:34画(漢字の画数合計)
苗代茱萸
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

苗代茱萸と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
萸茱代苗:みぐろしわな
茱を含む熟語・名詞・慣用句など
茱萸  茱萸  呉茱萸  山茱萸  茱萸袋  茱萸酒  茱萸節  呉茱萸  唐茱萸  松茱萸  夏茱萸  俵茱萸  秋茱萸  苗代茱萸  隠岐茱軒    ...
[熟語リンク]
苗を含む熟語
代を含む熟語
茱を含む熟語
萸を含む熟語

苗代茱萸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

家のめぐり」より 著者:若山牧水
數の茱萸《ぐみ》の木が繁つてゐる。それこそ丈低い林をなしてゐる所がある。苗代ぐみもあれば秋茱萸もある。苗代茱萸は今が丁度熟れどきである。昨日の朝、濱に出て地曳を見てゐた。そして一緒に網のあがるのを待つてゐ....
たべものの木」より 著者:若山牧水
であつた。來年は十分に肥料をやらうとおもふ。 茱萸《ぐみ》。これは茱萸としては先づ見ごとな木である。苗代茱萸でも秋茱萸でもない所謂西洋茱萸であるが、根もとから幾本かに分れて枝の茂つてゐる大きな木である。....
くだもの」より 著者:正岡子規
の桑の実は寐覚蕎麦より旨い名物である。 ○苗代|茱萸《ぐみ》を食いし事 同じ信州の旅行の時に道傍の家に苗代茱萸が真赤になっておるのを見て、余はほしくて堪らなくなった。駄菓子屋などを覗《のぞ》いて見ても茱萸....
[苗代茱萸]もっと見る