蝋色漆の書き順(筆順)
蝋の書き順アニメーション ![]() | 色の書き順アニメーション ![]() | 漆の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
蝋色漆の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 蝋14画 色6画 漆14画 総画数:34画(漢字の画数合計) |
蝋色漆 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
蝋色漆と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
漆色蝋:しるうろいろ蝋を含む熟語・名詞・慣用句など
地蝋 蝋梅 虫蝋 白蝋 蝋色 蝋紙 蝋紙 封蝋 蜂蝋 蝋型 木蝋 藍蝋 蝋管 水蝋 脱蝋 石蝋 蝋画 鯨蝋 蝋色 蝋石 魚蝋 鯨蝋 蝋燭 生蝋 屍蝋 蝋色塗 蝋屈症 蝋の木 晒し蝋 葉蝋石 蝋色鞘 花蝋燭 蝋細工 蝋色漆 蝋人形 蝋描染 伊予蝋 蝋燭足 洋蝋燭 白蝋虫 ...[熟語リンク]
蝋を含む熟語色を含む熟語
漆を含む熟語
蝋色漆の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「手仕事の日本」より 著者:柳宗悦
火を楽しみます。また長火鉢で見事なものも用います。堂々たる大型で、欅《けやき》の材を太々と使い、これに蝋色漆《ろいろうるし》を塗ったりまた黒柿の内縁《うちぶち》を入れたりします。これに用いる吉原五徳《よし....