蛟書き順 » 蛟の熟語一覧 »蛟竜の読みや書き順(筆順)

蛟竜の書き順(筆順)

蛟の書き順アニメーション
蛟竜の「蛟」の書き順(筆順)動画・アニメーション
竜の書き順アニメーション
蛟竜の「竜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

蛟竜の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-りゅう
  2. コウ-リュウ
  3. kou-ryuu
蛟12画 竜10画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
蛟龍
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

蛟竜と同一の読み又は似た読み熟語など
後流  交流  公流  幸流  産近甲竜  人工流産  地衡流  亢竜  興隆  勾留  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
竜蛟:うゅりうこ
蛟を含む熟語・名詞・慣用句など
蛟竜  蛟竜  蛟竜雲雨を得    ...
[熟語リンク]
蛟を含む熟語
竜を含む熟語

蛟竜の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
は刻一刻より燃え来れり。彼は屡※長剣を按じたり。然れども、彼は猶、機を窺うて動かざりき。将に是、池中の蛟竜が風雲の乗ずべきを待ちて、未立たざるもの、唯機会だにあらしめば、彼が鵬翼の扶揺を搏つて上ること九万....
」より 著者:芥川竜之介
て一文字に昇天したと云う話もござる。瘤の中にさえ竜が居たなら、ましてこれほどの池の底には、何十匹となく蛟竜《こうりゅう》毒蛇が蟠《わだかま》って居ようも知れぬ道理《ことわり》じゃ。』と、説法したそうでござ....
放翁鑑賞」より 著者:河上肇
杜子美の梅雨の詩に云ふ、南京犀浦道、四月熟黄梅、湛湛長江去、冥冥細雨来、茅茨疎易湿、雲霧密難開、竟日蛟竜喜、盤渦与岸回と。蓋し成都にて賦せる所なり。今の成都は乃ち未だ嘗て梅雨あらず、惟《た》だ秋半積陰、....
[蛟竜]もっと見る