行厨の書き順(筆順)
行の書き順アニメーション ![]() | 厨の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
行厨の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 行6画 厨12画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
行厨 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
行厨と同一の読み又は似た読み熟語など
口中 甲虫 講中 商工中金 層孔虫 二口虫 夜光虫 有孔虫 校注 校註
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
厨行:うゅちうこ行を含む熟語・名詞・慣用句など
悪行 宛行 易行 移行 一行 一行 一行 印行 淫行 運行 遠行 汚行 奥行 横行 横行 夏行 歌行 牙行 解行 戒行 改行 角行 角行 角行 学行 寒行 慣行 緩行 観行 間行 願行 奇行 紀行 騎行 吉行 逆行 逆行 急行 挙行 強行 ...[熟語リンク]
行を含む熟語厨を含む熟語
行厨の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「道綱の母」より 著者:田山花袋
れども、これから先きには水のあるところはあつても休む設備の出來てゐるところはないと言ふので、持つて來た行厨をそのまゝそこで開くことにした。重ねた上の方の箱には、煮つけたものなどが入れられてあつて、下には今....「茶話」より 著者:薄田泣菫
。 食物と格言8・4(夕) むかし滝川《たきかは》雪堂といふ男が百人組の頭《かしら》になつて、当直の行厨《べんたう》につかふ食器を新しく拵《こしら》へた。その蓋《ふた》に食事をする度《たび》に、見て心得....「小杉放庵」より 著者:木村荘八
線へ派遣された時には、 未醒ガ此行ノ携帯品中、尤モ用ヲナセシハ兵卒ノ使フ所ノあるみにゆむ製ツル付キノ行厨器ナリ。飯ヲ容ルル二三食分悉ク提ゲ得可キハ第一、第二鍋ノ代リトシテ湯ヲ沸ス可ク徴発ノ南瓜豚肉ヲ煮ル....