駐輦の書き順(筆順)
駐の書き順アニメーション ![]() | 輦の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
駐輦の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 駐15画 輦15画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
駐輦 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
駐輦と同一の読み又は似た読み熟語など
柱聯 注連
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
輦駐:んれうゅち輦を含む熟語・名詞・慣用句など
玉輦 輦轂 輦台 輦路 輦道 輦車 輦車 発輦 駐輦 輦下 葱花輦 輦の宣旨 輦台渡し 輦轂の下 葱の花の輦 六明園輦雄 ...[熟語リンク]
駐を含む熟語輦を含む熟語
駐輦の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「あゝ二十年」より 著者:上村松園
た非常に都合のよかったことは、ちょうどこのたび皇太后陛下には京都においで遊ばされ、半月あまりも御所に御駐輦《ごちゅうれん》に相成ったことでございました。私は三室戸伯のお導きを得まして、作を携えまして、先般....「三国志」より 著者:吉川英治
グワラグワラ揺れた。――灯ともる頃、ようやく、大陽という部落までたどりついて、農家の小屋を借り、帝の御駐輦所《ごちゅうれんじょ》とした。「貴人がお泊りなさった」と、部落の百姓たちはささやきあったが、まさか....「私本太平記」より 著者:吉川英治
道の佐用、江見村、勝間田、そして富川《とがわ》(現・津山市)への道筋には、昔ながらの、 後醍醐帝|御駐輦《ごちゅうれん》ノ跡《あと》 なる名所や遺蹟の碑が、いたるところに残っている。 “お嗽《うが》ひ....