迹を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
迹を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

迹の付く文字数別熟語

二字熟語
応迹景迹権迹垂迹本迹迹門教迹形迹行迹
>>2字熟語一覧

三字熟語
垂迹画
>>3字熟語一覧
四字熟語
本地垂迹本迹二門密迹金剛和光垂迹五十迹手[人名]・迹見赤檮[人名]
>>4字熟語一覧
五字熟語
本地垂迹説利物の垂迹男大迹天皇[人名]・倭迹迹姫命[人名]
>>5字熟語一覧
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
六字熟語

迹を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「迹」が使われている作品・書籍

一片の石」より 著者:会津八一
て先づ羊※のことなどを思ひ出して、こんな詩を作つた。 人事代謝あり、 往来して古今を成す。 江山は勝を留め、 我輩また登臨す。 水落ちて魚梁浅く、 天寒うして夢沢深し。 羊公碑尚ほあり。 読み罷めて涙....
南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
と此の類多し。聖人を尊ばんと欲して、却《かへ》つて之が累《るゐ》を爲せり。 一八 一部歴史、皆傳形、而情實或不傳。讀史者、須要就形以討出情實。 〔譯〕一|部《ぶ》の歴史《れきし》、皆|形《けい....
あばばばば」より 著者:芥川竜之介
た。この瞬間の感情の変化は正真正銘に娘じみてゐる。それも当世《たうせい》のお嬢さんではない。五六年来|《あと》を絶つた硯友社《けんいうしや》趣味の娘である。保吉はばら銭《せん》を探りながら、「たけくらべ....
[迹]もっと見る