迹書き順 » 迹の熟語一覧 »形迹の読みや書き順(筆順)

形迹の書き順(筆順)

形の書き順アニメーション
形迹の「形」の書き順(筆順)動画・アニメーション
迹の書き順アニメーション
形迹の「迹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

形迹の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. けい-せき
  2. ケイ-セキ
  3. kei-seki
形7画 迹10画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
形迹
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

形迹と同一の読み又は似た読み熟語など
会計責任  景石  景迹  経籍  端渓石  形跡  珪石  武井夕庵  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
迹形:きせいけ
迹を含む熟語・名詞・慣用句など
応迹  教迹  形迹  行迹  行迹  人迹  霊迹  筆迹  妙迹  迹門  垂迹  景迹  権迹  本迹  垂迹画  五十迹手  迹見赤檮  本地垂迹  本迹二門  密迹金剛  和光垂迹  倭迹迹姫命  男大迹天皇  利物の垂迹  本地垂迹説  影を畏れ迹を悪む  倭迹速神浅茅原目妙姫    ...
[熟語リンク]
形を含む熟語
迹を含む熟語

形迹の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

仮装人物」より 著者:徳田秋声
庸三はどかりと坐って、部屋を見まわしたが、別にかわったこともなかった。園田が今までそこらにいたらしい形迹《けいせき》もなかった。湯殿と物置きと台所口へ通じる廊下があるとしても、そこまで考える必要はなかっ....
日本歴史の研究に於ける科学的態度」より 著者:津田左右吉
代人の思想上の要請である、というのならば、それもまた全くの誤りである。こういう信念が上代にあったらしい形迹《けいせき》は古典のどこにも見えていないし、現代における国家は家族とは全く性質の違ったものであるこ....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
れる虞《おそ》れがないとも限らぬ。柳田君も「毛坊主考」の発表において、この点についてかなり遠慮せられた形迹が見られる。「真実は必ずしも悉く公表すべきもので無いのかも知らぬ。公表する位なら其の説明が十分親切....
[形迹]もっと見る