鐙書き順 » 鐙の熟語一覧 »鐙摺の読みや書き順(筆順)

鐙摺の書き順(筆順)

鐙の書き順アニメーション
鐙摺の「鐙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
摺の書き順アニメーション
鐙摺の「摺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

鐙摺の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あぶみ-ずり
  2. アブミ-ズリ
  3. abumi-zuri
鐙20画 摺14画 
総画数:34画(漢字の画数合計)
鐙摺
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

鐙摺と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
摺鐙:りずみぶあ
鐙を含む熟語・名詞・慣用句など
鏡鐙  壺鐙  鐙摺  鐙骨  鐙骨  鐙瓦  鐙革  諸鐙  鐙靼  作の鐙  鐙靼鉄  舌短鐙  舌長鐙  武蔵鐙  木村鐙子  諸鐙を合わす  鞭鐙を合わす    ...
[熟語リンク]
鐙を含む熟語
摺を含む熟語

鐙摺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大菩薩峠」より 著者:中里介山
のわたし 瀬の上 佐藤|荘司《しょうじ》が旧跡 飯坂《いいざか》の湯 桑折《こおり》の駅 伊達の大木戸鐙摺《あぶみずり》、白石《しろいし》の城 笠島の郡《こおり》に入ると、実方《さねかた》中将の遺跡、....
[鐙摺]もっと見る