国書き順 » 国の熟語一覧 »国樔の読みや書き順(筆順)

国樔の書き順(筆順)

国の書き順アニメーション
国樔の「国」の書き順(筆順)動画・アニメーション
樔の書き順アニメーション
国樔の「樔」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

国樔の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くに-す
  2. クニ-ス
  3. kuni-su
国8画 樔15画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
國樔
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

国樔と同一の読み又は似た読み熟語など
国栖  国巣  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
樔国:すにく
国を含む熟語・名詞・慣用句など
愛国  異国  一国  英国  遠国  遠国  王国  開国  各国  寒国  汗国  監国  韓国  岩国  旗国  帰国  紀国  貴国  久国  救国  旧国  挙国  京国  強国  興国  郷国  禁国  近国  九国  君国  軍国  傾国  経国  兼国  建国  故国  湖国  護国  公国  康国    ...
[熟語リンク]
国を含む熟語
樔を含む熟語

国樔の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

「ケット」と「マット」」より 著者:喜田貞吉
れた先住民存在の伝説は甚だ多い。播磨風土記には、多可郡の山間に異俗の部落二箇所を挙げてある。吉野山間の国樔人は言うまでもなく、前記言語容貌他国人に異なりと言われた飛騨人の如きもかつてはまたこの類であった。....
国栖の名義」より 著者:喜田貞吉
て、これを纏めてみたいと思う。 自分は思う。「久須」はもと「クニス」と呼んだもので、国栖または国主・国樔・国巣など書いたのは、その呼び声のままに文字を当てたのであろうと。この事は本居翁も既に古事記伝にお....
手仕事の日本」より 著者:柳宗悦
見かけます。食物ですが「奈良漬」はここを本場とするのでその名を得たのでありましょう。 大和国吉野郡の国樔《くず》村は関西の紙の需用を引受て盛《さかん》な仕事ぶりを見せます。種類も一、二ではありませんが、....
[国樔]もっと見る