国書き順 » 国の熟語一覧 »国一揆の読みや書き順(筆順)

国一揆の書き順(筆順)

国の書き順アニメーション
国一揆の「国」の書き順(筆順)動画・アニメーション
一の書き順アニメーション
国一揆の「一」の書き順(筆順)動画・アニメーション
揆の書き順アニメーション
国一揆の「揆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

国一揆の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くに-いっき
  2. クニ-イッキ
  3. kuni-ikki
国8画 一1画 揆12画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
國一揆
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

国一揆と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
揆一国:きっいにく
国を含む熟語・名詞・慣用句など
愛国  異国  一国  英国  遠国  遠国  王国  開国  各国  寒国  汗国  監国  韓国  岩国  旗国  帰国  紀国  貴国  久国  救国  旧国  挙国  京国  強国  興国  郷国  禁国  近国  九国  君国  軍国  傾国  経国  兼国  建国  故国  湖国  護国  公国  康国    ...
[熟語リンク]
国を含む熟語
一を含む熟語
揆を含む熟語

国一揆の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

埋もれた日本」より 著者:和辻哲郎
。 応仁以後においては、土一揆や宗教一揆は明らかに政治運動化して来た。文明十七年(一四八五)の山城の国一揆、長享二年(一四八八)の加賀の一向一揆などはその著明な例である。これらは兼良の没後数年にして起こ....
[国一揆]もっと見る