国書き順 » 国の熟語一覧 »国文学の読みや書き順(筆順)

国文学の書き順(筆順)

国の書き順アニメーション
国文学の「国」の書き順(筆順)動画・アニメーション
文の書き順アニメーション
国文学の「文」の書き順(筆順)動画・アニメーション
学の書き順アニメーション
国文学の「学」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

国文学の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こく-ぶんがく
  2. コク-ブンガク
  3. koku-bungaku
国8画 文4画 学8画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
國文學
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

国文学と同一の読み又は似た読み熟語など
報告文学  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
学文国:くがんぶくこ
国を含む熟語・名詞・慣用句など
愛国  異国  一国  英国  遠国  遠国  王国  開国  各国  寒国  汗国  監国  韓国  岩国  旗国  帰国  紀国  貴国  久国  救国  旧国  挙国  京国  強国  興国  郷国  禁国  近国  九国  君国  軍国  傾国  経国  兼国  建国  故国  湖国  護国  公国  康国    ...
[熟語リンク]
国を含む熟語
文を含む熟語
学を含む熟語

国文学の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

羅生門の後に」より 著者:芥川竜之介
又元の通り文壇とは縁のない人間になってしまった。 それが彼是《かれこれ》一年ばかり続く中に、一度「帝国文学」の新年号へ原稿を持ちこんで、返された覚えがあるが、間もなく二度目のがやっと同じ雑誌で活字になり....
路上」より 著者:芥川竜之介
い、大きな鼻眼鏡をかけた青年で、『城』同人の中では第一の絵画通と云う評判を荷っていた。これはいつか『帝国文学《ていこくぶんがく》』へ、堂々たる文展《ぶんてん》の批評を書いたので、自然名前だけは俊助の記憶に....
兄貴のような心持」より 著者:芥川竜之介
間は、今の所天下に菊池寛の外は一人もいない。 まだ外に書きたい問題もあるが、菊池の芸術に関しては、帝国文学の正月号へ短い評論を書く筈だから、こゝではその方に譲って書かない事にした。序ながら菊池が新思潮の....
[国文学]もっと見る