国書き順 » 国の熟語一覧 »国利民福の読みや書き順(筆順)

国利民福の書き順(筆順)

国の書き順アニメーション
国利民福の「国」の書き順(筆順)動画・アニメーション
利の書き順アニメーション
国利民福の「利」の書き順(筆順)動画・アニメーション
民の書き順アニメーション
国利民福の「民」の書き順(筆順)動画・アニメーション
福の書き順アニメーション
国利民福の「福」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

国利民福の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こくり-みんぷく
  2. コクリ-ミンプク
  3. kokuri-minpuku
国8画 利7画 民5画 福13画 
総画数:33画(漢字の画数合計)
國利民福
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

国利民福と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
福民利国:くぷんみりくこ
国を含む熟語・名詞・慣用句など
愛国  異国  一国  英国  遠国  遠国  王国  開国  各国  寒国  汗国  監国  韓国  岩国  旗国  帰国  紀国  貴国  久国  救国  旧国  挙国  京国  強国  興国  郷国  禁国  近国  九国  君国  軍国  傾国  経国  兼国  建国  故国  湖国  護国  公国  康国    ...
[熟語リンク]
国を含む熟語
利を含む熟語
民を含む熟語
福を含む熟語

国利民福の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ああ玉杯に花うけて」より 著者:佐藤紅緑
ぎません、いかにも英雄は必要です、だが野淵君のいうような英雄は全然不必要です、いかんとなれば昔の英雄は国利民福を主とせずして自己の利害のみを主としたからです、豊臣《とよとみ》が諸侯を征した。家康《いえやす....
移民学園」より 著者:清水紫琴
回目の最初一度は竜頭蛇尾、藩閥に回収された跡引受け。誰も初役の、勝手は分らず、議論は多し。まだなかなか国利民福を増進するの機関として、遺憾なき活動を見るまでに至らぬは、知れ切つた事なれど。一旦挫折の運命に....
「日本民族」とは何ぞや」より 著者:喜田貞吉
ら「日本民族」は、相協同一致して、皇室を宗家と仰ぎ奉り、その家長と坐《ま》す天皇を元首と奉戴して、終始国利民福の増進を希望するの外、また他意あることを知らぬのである。あらゆる天神・地祇はもとより、我が国土....
[国利民福]もっと見る