大伴黒主の書き順(筆順)
大の書き順アニメーション ![]() | 伴の書き順アニメーション ![]() | 黒の書き順アニメーション ![]() | 主の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
大伴黒主の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 大3画 伴7画 黒11画 主5画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
大伴黑主 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字同義で送り仮名違い:-
大伴黒主と同一の読み又は似た読み熟語など
大友黒主
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
主黒伴大:しぬろくのもとおお黒を含む熟語・名詞・慣用句など
黒石 黒子 黒山 黒錆 黒鷺 黒犀 黒砂 黒骨 黒黒 黒鉱 黒江 黒戸 黒鍵 黒圏 黒月 黒血 黒鍬 黒子 黒子 黒星 黒垂 黒酢 黒人 黒身 黒色 黒松 黒初 黒酒 黒種 黒質 黒漆 黒漆 黒字 黒糸 黒子 黒熊 黒熊 黒縁 黒猿 黒影 ...[熟語リンク]
大を含む熟語伴を含む熟語
黒を含む熟語
主を含む熟語
大伴黒主の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「「草紙洗」を描いて」より 著者:上村松園
ら、こんど、それを描いてみたのでした。 小町の“草紙洗”というのは、ご存じのとおり、宮中の歌合せに、大伴黒主《おおとものくろぬし》が、とうてい小町には敵わないと思ったものですから、腹黒の黒主が、小町の歌....「謡曲と画題」より 著者:上村松園
草紙洗小町の構図がすらすらと出来上ったのでした。 むかしむかし内裏の御殿で御歌合せの御会があったとき大伴黒主の相手に小野小町が選ばれました。 黒主は相手の小町は名にし負う歌達者の女性ゆえ明日の歌合せに....