黒書き順 » 黒の熟語一覧 »黒八の読みや書き順(筆順)

黒八の書き順(筆順)

黒の書き順アニメーション
黒八の「黒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
八の書き順アニメーション
黒八の「八」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

黒八の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くろ-はち
  2. クロ-ハチ
  3. kuro-hachi
黒11画 八2画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
黑八
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

黒八と同一の読み又は似た読み熟語など
黒八丈  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
八黒:ちはろく
黒を含む熟語・名詞・慣用句など
黒石  黒子  黒山  黒錆  黒鷺  黒犀  黒砂  黒骨  黒黒  黒鉱  黒江  黒戸  黒鍵  黒圏  黒月  黒血  黒鍬  黒子  黒子  黒星  黒垂  黒酢  黒人  黒身  黒色  黒松  黒初  黒酒  黒種  黒質  黒漆  黒漆  黒字  黒糸  黒子  黒熊  黒熊  黒縁  黒猿  黒影    ...
[熟語リンク]
黒を含む熟語
八を含む熟語

黒八の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ひょっとこ」より 著者:芥川竜之介
をぬいで、友禅《ゆうぜん》の胴へむき身絞《みしぼ》りの袖をつけた、派手な襦袢《じゅばん》を出している。黒八の襟がだらしなくはだけて、紺献上《こんけんじょう》の帯がほどけたなり、だらりと後へぶら下がっている....
婦系図」より 著者:泉鏡花
》な袖を投げた風采は、丈高く痩《や》せぎすな肌に粋《いなせ》である。しかも上品に衣紋《えもん》正しく、黒八丈《くろはち》の襟を合わせて、色の浅黒い、鼻筋の通った、目に恐ろしく威のある、品のある、眉の秀でた....
三枚続」より 著者:泉鏡花
を開けて仰向《あおの》けになっている。若先生光起は、結城《ゆうき》の袷《あわせ》に博多《はかた》の帯、黒八丈の襟を襲《かさ》ねて少し裄短《ゆきみじか》に着た、上には糸織|藍微塵《あいみじん》の羽織|平打《....
[黒八]もっと見る