婚書き順 » 婚の熟語一覧 »婚嫁の読みや書き順(筆順)

婚嫁の書き順(筆順)

婚の書き順アニメーション
婚嫁の「婚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
嫁の書き順アニメーション
婚嫁の「嫁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

婚嫁の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こん-か
  2. コン-カ
  3. kon-ka
婚11画 嫁13画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
婚嫁
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

婚嫁と同一の読み又は似た読み熟語など
金冠  結婚活動  今夏  今回  今官一  婚家  婚活  根冠  根幹  根管  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
嫁婚:かんこ
婚を含む熟語・名詞・慣用句など
婚期  婚衣  婚約  破婚  晩婚  非婚  複婚  婚礼  内婚  新婚  婚前  婚媾  婚活  婚儀  婚家  婚嫁  早婚  婚資  大婚  単婚  未婚  乱婚  離婚  婚姻  婚く  外婚  許婚  求婚  雑婚  既婚  重婚  初婚  婚い  婚娶  再婚  成婚  結婚  許婚  群婚  族外婚    ...
[熟語リンク]
婚を含む熟語
嫁を含む熟語

婚嫁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

去年」より 著者:伊藤左千夫
生活上からは凡人も卑《いや》しとする陋劣《ろうれつ》な行動もせねばならぬ。八人の女の子はいつかは相当に婚嫁《こんか》させねばならぬ。それぞれ一人前の女らしく婚嫁させることの容易ならぬはいうまでもない。この....
妖怪学」より 著者:井上円了
るを御帰りといわずして「御開き」というは、連想上帰るの意を避け、客の帰るを見送りせざるも同意なるべし。婚嫁《こんか》に色の変わりやすき衣を着ざるは、結婚の変わらぬように祈るの意なり。贈り物の水引きは結び切....
隋書倭国伝」より 著者:魏徴
陸少、以小環挂※※項、令入水捕魚、日得百餘頭。俗無盤俎、藉以※葉、食用手餔之。性質直有雅風、女多男少、婚嫁不取同姓、男女相悦者即爲婚、婦入夫家、必先跨火、乃與夫相見、婦人不淫妬。死者斂以棺槨、親賓就屍歌舞....
[婚嫁]もっと見る