墾書き順 » 墾の熟語一覧 »開墾の読みや書き順(筆順)

開墾の書き順(筆順)

開の書き順アニメーション
開墾の「開」の書き順(筆順)動画・アニメーション
墾の書き順アニメーション
開墾の「墾」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

開墾の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かい-こん
  2. カイ-コン
  3. kai-kon
開12画 墾16画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
開墾
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

開墾と同一の読み又は似た読み熟語など
塊根  悔恨  開梱  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
墾開:んこいか
墾を含む熟語・名詞・慣用句など
開墾  墾道  墾田  墾田  墾田  新墾  未墾  新墾  新墾  新墾田  耕墾器  私墾田  小墾田  小墾田宮  小墾田皇女  小墾田采女  自墾地系荘園  墾田永世私財法    ...
[熟語リンク]
開を含む熟語
墾を含む熟語

開墾の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

一塊の土」より 著者:芥川竜之介
の代になつて、銭は少しは殖《ふ》えつらけんど、一町三段の畠はな、ありやみんなおぢいさんとおばあさんとの開墾したもんだぞ。そりようどうだ? お母さんは楽がしたけりや死ねつて云つてるぞ。――お民、おらは死ぬべ....
小作人への告別」より 著者:有島武郎
合して、約四百五十町歩の地積に、諸君は小作人として七十戸に近い戸数をもっています。今日になってみると、開墾しうべきところはたいてい開墾されて、立派に生産に役立つ土地になっていますが、開墾当初のことを考える....
親子」より 著者:有島武郎
締まった小さな顔に気味悪いほど動いていた。 彼にはそうした父の態度が理解できた。農場は父のものだが、開墾は全部矢部という土木業者に請負わしてあるので、早田はいわば矢部の手で入れた監督に当たるのだ。そして....
[開墾]もっと見る