墾書き順 » 墾の熟語一覧 »未墾の読みや書き順(筆順)

未墾の書き順(筆順)

未の書き順アニメーション
未墾の「未」の書き順(筆順)動画・アニメーション
墾の書き順アニメーション
未墾の「墾」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

未墾の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. み-こん
  2. ミ-コン
  3. mi-kon
未5画 墾16画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
未墾
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

未墾と同一の読み又は似た読み熟語など
刻み昆布  縮昆布  地味婚  凍み蒟蒻  未婚  鼠根性  僻み根性  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
墾未:んこみ
墾を含む熟語・名詞・慣用句など
開墾  墾道  墾田  墾田  墾田  新墾  未墾  新墾  新墾  新墾田  耕墾器  私墾田  小墾田  小墾田宮  小墾田皇女  小墾田采女  自墾地系荘園  墾田永世私財法    ...
[熟語リンク]
未を含む熟語
墾を含む熟語

未墾の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

博物誌」より 著者:岸田国士
と、初めて彼らに会うことができる。 彼らは道のほとりには住まわない。物音がうるさいからである。彼らは未墾の野の中に、小鳥だけが知っている泉の縁《へり》を住処《すみか》としている。 遠くからは、はいり込....
新劇復興の兆」より 著者:岸田国士
に、翻訳劇としても、どこか一方に偏した傾向が強く現はれてゐたのである。それをこの劇団が将来、多少とも、未墾の土地へ鍬を入れるといふことは結構なことに違ひない。第二はこれまでの新劇団が好んで西洋の先駆的な或....
先駆者小山内薫」より 著者:岸田国士
すぎなかつたのである。 演劇はもちろん彼を捉へて放さなかつたが、彼の教養と時代感覚は「明日の演劇」が未墾の土壌であり、その開拓こそ、あらゆる意味に於て自己に課せられた使命なりと信ずるに至つた、その道程に....
[未墾]もっと見る