虎髯の書き順(筆順)
虎の書き順アニメーション ![]() | 髯の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
虎髯の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 虎8画 髯15画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
虎髯 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
虎髯と同一の読み又は似た読み熟語など
横膳 箱膳 野狐禅 胡髯
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
髯虎:んぜこ髯を含む熟語・名詞・慣用句など
銀髯 頬髯 胡髯 髯奴 髯奴 有髯 美髯 白髯 長髯 虎髯 紅髯 鬚髯 青髯 疎髯 霜髯 髯発条 鍾馗髯 紫髯緑眼 ...[熟語リンク]
虎を含む熟語髯を含む熟語
虎髯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「金将軍」より 著者:芥川竜之介
》の殺生《せっしょう》をするものではない。」
二人の僧はもう一度青田の間《あいだ》を歩き出した。が、虎髯《とらひげ》の生えた鬼上官だけはまだ何か不安そうに時々その童児をふり返っていた。……
三十年の後....「海島冒険奇譚 海底軍艦」より 著者:押川春浪
―や、や、あの旗は! あの船は!
第二十六回 顏《かほ》と顏《かほ》と顏《かほ》
帝國軍艦旗――虎髯大尉、本名轟大尉――端艇諸共引揚げられた――全速力――賣れた顏――誰かに似た顏――懷かしき顏
....「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
北京に傲睨していた大元気から小説家二葉亭が学堂提調に任ぜられたと聞いて太《いた》く激昂《げっこう》し、虎髯《こぜん》逆立《さかだ》って川島公館に怒鳴り込んだ。「小説家を提調にしてどうする」と※声《れいせい....