映書き順 » 映の熟語一覧 »映えるの読みや書き順(筆順)

映えるの書き順(筆順)

映の書き順アニメーション
映えるの「映」の書き順(筆順)動画・アニメーション
えの書き順アニメーション
映えるの「え」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
映えるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

映えるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はえる
  2. ハエル
  3. haeru
映9画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
映える
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

映えると同一の読み又は似た読み熟語など
甲羅が生える  栄える  根が生える  黴が生える  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るえ映:るえは
映を含む熟語・名詞・慣用句など
火映  続映  上映  照映  終映  残映  再映  鏡映  競映  開映  反映  投映  光映  映ゆ  映り  映る  映す  映え  余映  岡映  放映  併映  映倫  映発  映写  映射  映出  映し  映像  映帯  映画  映ろう  白映え  映じる  日映審  日映り  映し絵  着映え  反映論  夕映え    ...
[熟語リンク]
映を含む熟語
えを含む熟語
るを含む熟語

映えるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

縷紅新草」より 著者:泉鏡花
町は手をその石碑にかけた羽織の、裏の媚《なまめ》かしい中へ、さし入れた。手首に冴えて淡藍《うすあい》が映える。片手には、頑丈な、錆《さび》の出た、木鋏《きばさみ》を構えている。 この大剪刀《おおばさみ》....
黒百合」より 著者:泉鏡花
うとしたが、ふと闇《やみ》のままうとうとと居眠ったのに、いつ点《つ》いたか、見えぬ目に燈《ともしび》が映えるのに心着いた。 確かに傍《かたわら》に人の気勢《けはい》。 五十九 「誰だ、」と....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
新たに、牧野も田畑も家をめぐって緑一色に塵もない。連なる山々はみな千年の雪をいただき、その白さが天空に映える南米の春である。) 村落の家は概して陋矮不潔なり。中間の駅名に、前駅をペーン(苦痛)といい、....
[映える]もっと見る