映射の書き順(筆順)
映の書き順アニメーション ![]() | 射の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
映射の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 映9画 射10画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
映射 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
映射と同一の読み又は似た読み熟語など
営舎 影写 映写 栄爵 泳者 経営者 石英砂
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
射映:ゃしいえ映を含む熟語・名詞・慣用句など
火映 続映 上映 照映 終映 残映 再映 鏡映 競映 開映 反映 投映 光映 映ゆ 映り 映る 映す 映え 余映 岡映 放映 併映 映倫 映発 映写 映射 映出 映し 映像 映帯 映画 映ろう 白映え 映じる 日映審 日映り 映し絵 着映え 反映論 夕映え ...[熟語リンク]
映を含む熟語射を含む熟語
映射の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「古狢」より 著者:泉鏡花
る。丘を隔てて、一条《ひとすじ》青いのは海である。 その水の光は、足許《あしもと》の地《つち》に影を映射《うつ》して、羽織の栗梅《くりうめ》が明《あかる》く澄み、袖の飛模様も千鳥に見える。見ると、やや立....「白甜瓜」より 著者:長塚節
と掩ひかぶさつて居る。街道は恰も此の松林を穿つて通じてあるやうである。暑い日光をうけた白い砂利が松と相映射して居る。此の日は朝から無理な歩きやうをした爲か足がだん/\に痛み出して居たので松の木蔭の草村へ※....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
名の乗客を移して、ただちに出港す。停船約三十分間なり。九時半、天ようやく暗し。ときに半輪の明月の碧波に映射し、一帯の林巒の船にそいて走り、前後の灯台の白光を送るありて、清風船に満ち、涼影窓に入る。実にこの....