映書き順 » 映の熟語一覧 »映しの読みや書き順(筆順)

映しの書き順(筆順)

映の書き順アニメーション
映しの「映」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
映しの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

映しの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うつし
  2. ウツシ
  3. utsushi
映9画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
映し
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

映しと同一の読み又は似た読み熟語など
移しの馬  移し鞍  移し花  移し絵  移し色  移し心  移し草  移し馬  移し文  引写し  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し映:しつう
映を含む熟語・名詞・慣用句など
火映  続映  上映  照映  終映  残映  再映  鏡映  競映  開映  反映  投映  光映  映ゆ  映り  映る  映す  映え  余映  岡映  放映  併映  映倫  映発  映写  映射  映出  映し  映像  映帯  映画  映ろう  白映え  映じる  日映審  日映り  映し絵  着映え  反映論  夕映え    ...
[熟語リンク]
映を含む熟語
しを含む熟語

映しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

浅草公園」より 著者:芥川竜之介
ている。中でも一番大きいのは左にある鬼百合《おにゆり》の花。飾り窓の板|硝子《ガラス》は少年の上半身を映しはじめる。何か幽霊のようにぼんやりと。 15 飾り窓の板硝子越しに造花を....
大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
真は体と不吊合《ふつりあい》に頭の大きい、徒《いたず》らに目ばかり赫《かがや》かせた、病弱らしい少年を映している。しかもこの顔色の悪い少年は絶えず毒を持った質問を投げつけ、人の好い教師を悩ませることを無上....
」より 著者:芥川竜之介
、この長い鼻を実際以上に短く見せる方法である。これは人のいない時に、鏡へ向って、いろいろな角度から顔を映しながら、熱心に工夫《くふう》を凝《こ》らして見た。どうかすると、顔の位置を換えるだけでは、安心が出....
[映し]もっと見る