味噌麹の書き順(筆順)
味の書き順アニメーション ![]() | 噌の書き順アニメーション ![]() | 麹の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
味噌麹の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 味8画 噌15画 麹15画 総画数:38画(漢字の画数合計) |
味噌麹 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
味噌麹と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
麹噌味:じうこそみ麹を含む熟語・名詞・慣用句など
塩麹 麹菌 麹菌 麹氏 麹室 麹町 麹黴 麹塵 麹塵 麹花 麹漬 米麹 麦麹 白麹 種麹 甘麹 煉り麹 練り麹 味噌麹 掛け麹 麹塵の袍 黒田麹廬 麹屋伝兵衛 麹町の井戸 ...[熟語リンク]
味を含む熟語噌を含む熟語
麹を含む熟語
味噌麹の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「他計甚麽(竹島)雑誌」より 著者:松浦武四郎
すべからず恐懼の情なき事能はず。故を以三月二十一〔七〕日晩七ツ時、竹島より出帆せり。但串鮑、笠、頭巾、味噌麹一丸を携へ皈れり。此は這回の渡の證と做す〔さ〕んが爲のみ。四月朔日石州濱田へ皈り雲州をへて、同月....