黍団子の書き順(筆順)
黍の書き順アニメーション ![]() | 団の書き順アニメーション ![]() | 子の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
黍団子の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 黍12画 団6画 子3画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
黍團子 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
黍団子と同一の読み又は似た読み熟語など
吉備団子
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子団黍:ごんだびき黍を含む熟語・名詞・慣用句など
玉黍 蜀黍 糠黍 黍離 黍餅 唐黍 粳黍 蜀黍 唐黍 真黍 高黍 黍団子 玉黍貝 玉蜀黍 砂糖黍 黍魚子 黍殻細工 玉蜀黍色 蜀黍団子 砂糖蜀黍 黍稈細工 ...[熟語リンク]
黍を含む熟語団を含む熟語
子を含む熟語
黍団子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「桃太郎」より 著者:芥川竜之介
第に持たせることにした。のみならず途中の兵糧《ひょうろう》には、これも桃太郎の註文《ちゅうもん》通り、黍団子《きびだんご》さえこしらえてやったのである。
桃太郎は意気|揚々《ようよう》と鬼が島征伐の途《....「お伽草紙」より 著者:太宰治
地獄にたたき込む悪辣無類にして醜怪の妖鬼たちに接して、われ非力なりと雖もいまは黙視し得ずと敢然立つて、黍団子を腰に、かの妖鬼たちの巣窟に向つて発足する、とでもいふやうな事になりさうである。またあの、犬、猿....「六月」より 著者:相馬泰三
媼さんに拾われた大きな方の桃は皆様ご存知の通り、その中から桃太郎さんが産まれ出て、のちにお腰に日本一の黍団子《きびだんご》をぶら下げて鬼ヶ島征伐に出かけるのですが、さて、あの時媼さんに拾われなかった、もう....