作書き順 » 作の熟語一覧 »稲作の読みや書き順(筆順)

稲作の書き順(筆順)

稲の書き順アニメーション
稲作の「稲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
作の書き順アニメーション
稲作の「作」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

稲作の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いな-さく
  2. イナ-サク
  3. ina-saku
稲14画 作7画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
稻作
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

稲作と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
作稲:くさない
作を含む熟語・名詞・慣用句など
違作  遺作  稲作  応作  化作  仮作  佳作  寡作  快作  怪作  改作  開作  感作  漢作  間作  間作  偽作  戯作  戯作  擬作  休作  旧作  競作  凶作  業作  近作  句作  愚作  偶作  劇作  原作  減作  古作  後作  工作  耕作  高作  合作  混作  細作    ...
[熟語リンク]
稲を含む熟語
作を含む熟語

稲作の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ほうとする話」より 著者:折口信夫
祭・月次祭りに与る社々・皇親の尊長者の霊にも御料の外を頒たれる事になつてゐた。神嘗祭りの原義は、今年の稲作の前兆たる「ほ」を得て、祝福する穂祭りの変形であつて、刈り上げ祭りよりも早くからあつたものとは言は....
間人考」より 著者:喜田貞吉
解釈せられるが、それを何故にまたハセツカベと呼んだであろうか。 河原人なる細工の者が、農家に雇われて稲作を害する鳥を駆逐するの職に従事したところから鳥追いと呼ばれ、その鳥追いが門附けの旅芸人となって依然....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
れに鳴子の音という縁が加わるので、驚いて急いで逃げるという果を生じます。 秋の収穫が済みます。これは稲作全部からいえば、果でありますけれども、収穫それ自身が因にもなります。これが売られる縁によって、多少....
[稲作]もっと見る