施薬院の書き順(筆順)
施の書き順アニメーション ![]() | 薬の書き順アニメーション ![]() | 院の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
施薬院の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 施9画 薬16画 院10画 総画数:35画(漢字の画数合計) |
施藥院 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
施薬院と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
院薬施:んいくやせ施を含む熟語・名詞・慣用句など
施療 施術 施術 施策 設施 施行 施行 施行 施行 実施 布施 施工 施恵 施業 施火 施主 施条 施錠 施政 施料 施用 施与 施与 施薬 信施 施米 施文 施物 施物 施肥 施肥 施入 西施 施設 法施 法施 施す 施暁 施平 恵施 ...[熟語リンク]
施を含む熟語薬を含む熟語
院を含む熟語
施薬院の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
うな権田直助《ごんだなおすけ》、その弟子《でし》井上頼圀《いのうえよりくに》、それから再度上京して来て施薬院《せやくいん》の岩倉家に来客の応接や女中の取り締まりや子女の教育なぞまで担当するようになった松尾....「蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
然の勢である。これは政宗も万々合点していることだから、其年の暮には上方の富田左近|将監《しょうげん》や施薬院玄以に書を与えて、何様《どん》なものだろうと探ると、案の定一白や玄以からは、会津の蘆名は予《か》....「俳人蕪村」より 著者:正岡子規
化《しょけ》二人 床《ゆか》涼み笠《かさ》著《き》連歌の戻りかな 秋立つや白湯《さゆ》香《かんば》しき施薬院 秋立つや何に驚く陰陽師《おんやうじ》 甲賀衆《かふがしゅ》のしのびの賭《かけ》や夜半の秋 いで....