試書き順 » 試の熟語一覧 »試楽の読みや書き順(筆順)

試楽の書き順(筆順)

試の書き順アニメーション
試楽の「試」の書き順(筆順)動画・アニメーション
楽の書き順アニメーション
試楽の「楽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

試楽の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. し-がく
  2. シ-ガク
  3. shi-gaku
試13画 楽13画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
試樂
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

試楽と同一の読み又は似た読み熟語など
押角  押し角  国子学  仕覚  仕学  史学  四岳  志学  死学  私学  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
楽試:くがし
試を含む熟語・名詞・慣用句など
省試  試金  試掘  試験  試航  試行  試作  試策  試刷  試論  試技  寮試  策試  試供  模試  試香  試飲  試演  試楽  試算  試写  試補  試問  試薬  試用  試料  入試  試毫  試鑽  試歩  試聴  試射  試乗  試植  試食  試錐  試製  試走  試着  国試    ...
[熟語リンク]
試を含む熟語
楽を含む熟語

試楽の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

源氏物語」より 著者:紫式部
、常陸の宮へ行ってよい時間はなくて九月が終わってしまった。それでいよいよ行幸の日が近づいて来たわけで、試楽とか何とか大騒ぎするころに命婦《みょうぶ》は宮中へ出仕した。 「どうしているだろう」 源氏は不幸....
源氏物語」より 著者:紫式部
じつぼ》の女御《にょご》にお見せになることのできないことを遺憾に思召《おぼしめ》して、当日と同じことを試楽として御前でやらせて御覧になった。 源氏の中将は青海波《せいがいは》を舞ったのである。二人舞の相....
源氏物語」より 著者:紫式部
御賀の日が定められて六条院の中は用意に忙しくなった。二条の院の夫人はまだそのまま帰らずにいたが、御賀の試楽があるのに興味を覚えてもどってきた。女御《にょご》も実家にいた。今度のお産でお生まれになったのもま....
[試楽]もっと見る