治書き順 » 治の熟語一覧 »宇治大納言の読みや書き順(筆順)

宇治大納言[人名]の書き順(筆順)

宇の書き順
宇治大納言の「宇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
治の書き順
宇治大納言の「治」の書き順(筆順)動画・アニメーション
大の書き順
宇治大納言の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
納の書き順
宇治大納言の「納」の書き順(筆順)動画・アニメーション
言の書き順
宇治大納言の「言」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

宇治大納言の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うじだいなごん
  2. ウジダイナゴン
  3. ujidainagon
宇6画 治8画 大3画 納10画 言7画 
総画数:34画(漢字の画数合計)
宇治大納言
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

宇治大納言と同一の読み又は似た読み熟語など
宇治大納言物語  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
言納大治宇:んごないだじう
治を含む熟語・名詞・慣用句など
永治  完治  完治  官治  寛治  救治  建治  元治  康治  今治  根治  根治  再治  紙治  至治  治安  治安  治下  治権  治験  治効  治国  治罪  治山  治産  治者  治術  治術  治承  治承  治水  治世  治世  治政  治績  治定  治定  治定  治定  治田    ...
[熟語リンク]
宇を含む熟語
治を含む熟語
大を含む熟語
納を含む熟語
言を含む熟語

宇治大納言の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
に尋ねましても、恐らくこの返答ばかりは致し兼ねるのに相違ございますまい…………」 三宇治大納言隆国《うじだいなごんたかくに》「なるほどこれは面妖《めんよう》な話じゃ。昔はあの猿沢池《さる....
」より 著者:上村松園
髪の長かったことは、大体その人が立って、なお髪の末が四、五寸くらい畳を這うのを普通としていたのである。宇治大納言物語に、上東門院のお髪のながさ御身丈より二尺なおあまれりとあるが、そのお方の御身長の程は知ら....
奥州における御館藤原氏」より 著者:喜田貞吉
して、これを近づけるを欲しなかった。その史料は断片ながら多少は存している。『古事談』に、 俊明卿(宇治大納言隆国三男、大納言民部卿皇大皇后宮大夫源俊明、永久二年薨)造仏之時、箔料ニトテ清衡令献砂金云々....
[宇治大納言]もっと見る