治書き順 » 治の熟語一覧 »治国平天下の読みや書き順(筆順)

治国平天下の書き順(筆順)

治の書き順
治国平天下の「治」の書き順(筆順)動画・アニメーション
国の書き順
治国平天下の「国」の書き順(筆順)動画・アニメーション
平の書き順
治国平天下の「平」の書き順(筆順)動画・アニメーション
天の書き順
治国平天下の「天」の書き順(筆順)動画・アニメーション
下の書き順
治国平天下の「下」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

治国平天下の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちこく-へいてんか
  2. チコク-ヘイテンカ
  3. chikoku-heitenka
治8画 国8画 平5画 天4画 下3画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
治國平天下
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

治国平天下と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
下天平国治:かんていへくこち
治を含む熟語・名詞・慣用句など
永治  完治  完治  官治  寛治  救治  建治  元治  康治  今治  根治  根治  再治  紙治  至治  治安  治安  治下  治権  治験  治効  治国  治罪  治山  治産  治者  治術  治術  治承  治承  治水  治世  治世  治政  治績  治定  治定  治定  治定  治田    ...
[熟語リンク]
治を含む熟語
国を含む熟語
平を含む熟語
天を含む熟語
下を含む熟語

治国平天下の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
ては入道相国に譲り、所謂佚道を以て民を使ふ、労すと雖も怨みず、生道を以て民を殺す、死すと雖も怨みざる、治国平天下の打算的手腕に於ては源兵衛佐に譲る。而して彼が寿永革命史上に一頭地を抽く所以のものは、要する....
二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
に、「群書治要」を刊行させてゐる。彼の学問好きは、学問の骨董的価値を賞翫するのではなくて、先人が残した治国平天下の要綱に対する研究心から発してゐるのである。秀吉に圧倒的な人気があるのは、よく分る。しかし、....
二葉亭追録」より 著者:内田魯庵
て渠らの革命の成功を祝するにはまた余りに多く渠らの陰謀史や虐殺史を知り過ぎていた。 二葉亭の頭は根が治国平天下の治者思想で叩《たた》き上げられ、一度は軍人をも志願した位だから、ヒューマニチーの福音を説き....
[治国平天下]もっと見る