治書き順 » 治の熟語一覧 »治民の読みや書き順(筆順)

治民の書き順(筆順)

治の書き順アニメーション
治民の「治」の書き順(筆順)動画・アニメーション
民の書き順アニメーション
治民の「民」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

治民の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ち-みん
  2. チ-ミン
  3. chi-min
治8画 民5画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
治民
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

治民と同一の読み又は似た読み熟語など
一眠  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
民治:んみち
治を含む熟語・名詞・慣用句など
永治  完治  完治  官治  寛治  救治  建治  元治  康治  今治  根治  根治  再治  紙治  至治  治安  治安  治下  治権  治験  治効  治国  治罪  治山  治産  治者  治術  治術  治承  治承  治水  治世  治世  治政  治績  治定  治定  治定  治定  治田    ...
[熟語リンク]
治を含む熟語
民を含む熟語

治民の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

『尚書』の高等批評」より 著者:白鳥庫吉
舜は下流社會の人、孝によりて遂に帝位を讓られしが、その事蹟たるや、制度、政治、巡狩、祭祀等、苟も人君が治民に關して成すべき一切の事業は殆どすべて舜の事蹟に附加せられ、且人道中最大なる孝道は、舜の特性として....
農本主義と土民思想」より 著者:石川三四郎
される。従て、その原理を表現する名称には単に理論ばかりでなく気分が現はれてゐるものだ。権藤成卿氏の『自治民範』によると崇神天皇は誓誥を発せられて「民を導くの本は教化にあり、農は天下の大本なり、民の以て生を....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
今来風体抄』には「勅撰は続後撰、民部卿入道(為家)独りして撰ばれしかば、風体この集よろし」といい、「宝治民部卿の御百首(『為家宝治百首』)歌の本にて侍るべき」とも記している。草庵風の出所は本来定家をすてて....
[治民]もっと見る