時書き順 » 時の熟語一覧 »時知らずの読みや書き順(筆順)

時知らずの書き順(筆順)

時の書き順アニメーション
時知らずの「時」の書き順(筆順)動画・アニメーション
知の書き順アニメーション
時知らずの「知」の書き順(筆順)動画・アニメーション
らの書き順アニメーション
時知らずの「ら」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ずの書き順アニメーション
時知らずの「ず」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

時知らずの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とき-しらず
  2. トキ-シラズ
  3. toki-shirazu
時10画 知8画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
時知らず
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

時知らずと同一の読み又は似た読み熟語など
時不知  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ずら知時:ずらしきと
時を含む熟語・名詞・慣用句など
異時  異時  一時  一時  一時  引時  往時  仮時  何時  何時  何時  旧時  近時  経時  計時  見時  現時  五時  午時  高時  今時  今時  歳時  桜時  三時  暫時  四時  四時  時雨  時雨  時運  時疫  時下  時化  時価  時角  時間  時期  時機  時季    ...
[熟語リンク]
時を含む熟語
知を含む熟語
らを含む熟語

時知らずの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
やあい、人足! 人足、江戸一あしのはええ駕籠屋はいねえかよ!」 飛び出した声の騒がしさ。右門の知恵も時知らずに無尽蔵だが、伝六の騒々しさも時知らずです。まもなく仕立てた駕籠に乗ると、名人はなぞのひとそろ....
蠅供養」より 著者:田中貢太郎
すこし早いようですわね」と、女《むすめ》は何か考えながら気の無さそうに云った。 「早いとも、早いとも、時知らずの蠅じゃよ」と、女房は女の方を見て、そして、蠅の方に眼をやるともう蠅は見えなかった。 「……も....
行乞記」より 著者:種田山頭火
のか、とにかく落ちついた。 明日から福岡地方へ行乞に出かけるので、畑の手入をして置く、広島菜を一うね、時知らず大根を半うね播いて置く。 トマトはうまいな、いつ食べても、――会心の作が二句できた。 ....
[時知らず]もっと見る