一日片時の書き順(筆順)
一の書き順アニメーション ![]() | 日の書き順アニメーション ![]() | 片の書き順アニメーション ![]() | 時の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
一日片時の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 一1画 日4画 片4画 時10画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
一日片時 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
一日片時と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
時片日一:じんへちにちい時を含む熟語・名詞・慣用句など
異時 異時 一時 一時 一時 引時 往時 仮時 何時 何時 何時 旧時 近時 経時 計時 見時 現時 五時 午時 高時 今時 今時 歳時 桜時 三時 暫時 四時 四時 時雨 時雨 時運 時疫 時下 時化 時価 時角 時間 時期 時機 時季 ...[熟語リンク]
一を含む熟語日を含む熟語
片を含む熟語
時を含む熟語
一日片時の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「土佐日記」より 著者:紀貫之
詠める歌、 「今見てぞ身をば知りぬる住のえの松よりさきにわれは經にけり」。 こゝにむかしつ人の母、一日片時も忘れねばよめる、 「住の江に船さしよせよわすれ草しるしありやとつみて行くべく」 となむ。....「晶子鑑賞」より 著者:平野万里
事情があつたにせよその後幾年もなくまた死を決せられたやうで、その時はこんな歌を詠んで居る。 わが在りし一日片時子の為めに宜しかりしを疑はぬのみ 又 汝《な》が母は生きて持ちつる心ほど暗き所にありと思ふな ....「政事と教育と分離すべし」より 著者:福沢諭吉
り、敵国外患の警を聞けばただちに兵を足し、事、平和に帰すれば、また財政を脩むる等、左顧右視、臨機応変、一日片時も怠慢に附すべからず、一小事件も容易に看過すべからず。政治の働、活溌なりというべし。 また政....